OODAループで考えるグーグルアドセンス収益化。Observe,Orient編

久々にOODAループの話題です。参照元はアイ&カンパニー様。

OODAループの詳細は上記リンクから飛んでいただければおわかりになるかと思います。
要するに米国軍人さんが編み出した、勝つための思考法。元は軍人向けですが、民間人にも適用可能です。
そのミソは、観察・思考・決定・実行のサイクルを、勝負相手より早く行うことだと言われています。状況把握速度を速くして、ガンガン決断していくスタイル。
当ブログも1年経ちまして、収入源はグーグルアドセンスのみで細々やっております。
この収益化について、OODAループを適用して考えてみます。ちなみにOODAループは一回で終わるものではなく、連続で回す思考法です。
まず観察。
アドセンス一年やってみてわかったこと…それは、これのみで収益化はかなり厳しいということ。
当ブログのような小規模サイトでも、維持費が年間約1万円。
収益になる広告クリックは概ね300アクセスで1回あれば良い方。でその1回がしがない個人ブログレベルでは、数十円程度にしかならない。
ではアクセス数を増やせば良いじゃないと思うわけですが、これがなかなか。
うちの人気アクセス記事が一日約200稼いでくれるんですが…その検索ワードは「ちんちん亭」なんです(笑)
雑記ブログでやっているとはいえ、下ネタでしか勝負の土俵にすら立てないという現状。
他の記事は、更新しても一日10以下のアクセス。雀の涙とはこのこと…
というわけで、観察結果から思考するのは「このまま戦っても、少なくともアドセンスでは勝てない」ということ。
さらに悪いことに、アドセンスはグーグルの機嫌次第で広告停止などが割とあります。こればっかりは下請けは弱い。
では何を決定するのか?
これまでの戦略では当初目的は無理。かと言ってまた奇跡の記事を狙うのか?それとも趣味ブログと割り切るべきなのか?はたまた官能小説が本になるような夢を追うのか?
ちょっと長くなりそうなので、決断・実行は次の記事で。
さあ、皆さんも今からやってみようOODAループ!どや顔出来るよ!
実は当ブログ、OODAループを取り入れてまして(正確には取り入れようとしてまして)関連記事はこちらです。前回記事から1年触れてなかったのがバレる(笑)