詐欺コンサルよ、滅びの時だ

最近、Twitter上で、DMの量が半端なくてですね…
真偽不明ですが、まあ投資やらコンサルやら、アドセンス経営のアドバイザーやら。
よりどりみどりでDMが来るわけです。
今回はそんな私の経験から、皆様に警鐘をならしたいと思います。

この前、詐欺会社から電子書籍化のコンタクトがあった話はこちら。https://tidax-2.com/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e6%97%a5%e8%a8%98/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%82%92%e9%9b%bb%e5%ad%90%e6%9b%b8%e7%b1%8d%e5%8c%96kb%e5%87%ba%e7%89%88%e3%81%af%e6%80%aa%e3%81%97%e3%81%84%ef%bc%81%ef%bc%9f
さて、今回の本題に入ります。
Twitterで営業(ブログ宣伝含む)をしている人あるあるだと思うのですが、ホントにDMから別媒体 (LINE、電話、スカイプ、チャットルーム等) に誘導してくる輩が多い。
で、移動した先ではおもっくそビジネスの話。ブログの収益化についてコンサルするから…会って話すか、電話いかがですか?などと。
正直、余計なお世話でやんす。好きにやらせてくれ。金払ってサーバーもパソコンも調達してるのよ。なにより、自分の力で成果を挙げたいのよ。
これは私見ですが、そもそもコンサル業って、基本的に価値の存在しないところに価値を見いだすものだと思うのです。
私の親もコンサル業でしたが。そんな親を身近に見ていて思った印象です。ちなみに病的なまでの、超嘘つきでした(笑´∀`)…親としては、育ててくれたことに感謝していますが…
コンサルタントは基本的に口八丁手八丁で、クライアントが気持ちよくなりそうなことを言いまくり、そのうちのいくつかが身を結べばしめたもの。
例えば経営コンサルなら、成果のでていないこの事業は思い切って止めましょう、電気代無駄だから電光掲示場の輝度を少し下げましょう、みたいな。
それで結果、短期的に現金が増えたら良い、的な考え。
本当は、成果の出ていない事業でも未来に向かっての投資であったり、電光掲示板をケチったばかりに、顧客にケチくさく見られ、かえって信頼を無くしたり。そんなことも考えられるのに。
だから、コンサルで金を儲けようとする輩は、率直に言って気に食わない。
もちろん良いコンサルタントさんもいるでしょう。そもそもビジネス本や自己啓発本なんて、コンサルの最たるものみたいな感じですし。
良いコンサルタントと詐欺師の違いは、クライアントが最終的に幸せになるかどうかだと思います。
そしてTwitter上でDM送ってくる自称投資家やコンサルは、クライアントに不安を持たせている時点でもれなく失格だと思います。
まとめです。
DMしてくる人で、別媒体に誘導してくる輩は、もれなく詐欺師。そう思ったほうが良い。
変に、まともな人かな?なんて思って返信すると、めんどくさくなること請け合い。こっちの精神が持って行かれます。
さあ、声に出して!「DMで別媒体に誘導する輩は詐欺師!」

…まともな人からは、DMほぼこないのが悲しい…