TwitterとFacebookの違いについて 考察

頭痛が止まらない…花粉でしょうか、風邪でしょうか。どうも今日はブログ熱が入らないです…こんな時は軽めの記事で乗り切ろう!
というわけで、個人的にTwitterとFacebookの違いについて、考察してみます。
まずTwitterから。
私はブログの広告用にTwitterを始めました。始めたのはごくごく最近なので、機能もイマイチ使いこなせてませんが。
感じたこととしては、Twitterって匿名性がありますよね。本名でやっている方もおられるんでしょうが「○○用アカウント」という感じで、裏人格のように使ってる方も多いようです。私もその一人ですが。
匿名性があるので、個人毎のつながりが結構自由。つまり、ほかのSNSではありがちな、知り合いだからフォローだとか、いいねしなきゃいけないだとかは無縁。私利私欲というか、最低限のマナーさえ守れば、あるていど我を出しても平気そう。
だからこそ「フォロワー様」は知り合いでもファンでもなくて、ただちょっと気になるとかでも「フォロー」してくれる、というかする。なので、ブロガーの広告用としてはすごくシビアで、自分の価値観と他人の価値観を図るリアルな指標になってくれます。
あと、個人的にDMめっちゃ怖い!こんなに簡単に人と個人的にやりとりできていいの!?
仕事のやりとりなんかはいいんでしょうが、DMはちょっとね…
一方Facebookはというと…
基本、本名で登録、かつ紹介性(昔はそうでしたよね?)なので、匿名性はありません。
なので、リアルの人間関係の延長線上というか、補完的な感じで使えますね。
例えば、遠く離れた知り合いだとか、先輩後輩、恩師だとかの動向がわかったりします。
Facebookの「いいね」は、多分に恣意的というか、ガチ人間関係なので、ブロガー的にそんなに宛てにならなそう。だって付き合いある人が「いいね」して欲しそうだったら、するもんなぁ…
まあ元から有名な人がその知名度を使う場合なんかは、Facebookの方が都合がよいというか戦略的に利用できるんでしょうね。
私はFacebookは怖くて使ってません。インターネッツくらい好きにやらせてくれ、というかブログって頭の中をさらけ出す感じなので、とても知り合いに見せられん。笑
以上、毒にも薬にもならない記事でした。
画像は無関係なジンベエザメです。ぱっと見かわいいんですが、じっと見てると怖い。
