前澤友作をフォローし続ける行為はダサいのか?~機会損失の話~

前澤友作氏のプレゼント企画、外れたあともフォローし続けるのってなんかダサいし、恥ずかしいよな〜って方。私もです。
本記事では、これについて考えてみます。
さて、Twitter利用者にとってはお馴染みとなりつつある、各プレゼント企画。
その目的は様々で、フォロワー数を増やす宣伝目的であったり、はたまた詐欺行為であったり。
そんなプレゼント企画の中でも特に有名なのが前澤氏のお年玉企画。
場合により違いますが、定期的に100万単位でお金をばら撒く、庶民にとっては夢のような企画。
当然金額には限りがあるので、抽選により当選者を決めます。そして選考方法は前澤氏の独断によるもの。
そこで落選した方への常套文句?が「落選の方も、フォローを続けて下さい。フォローし続けてくれれば、これからの企画で選ばれ易くなる可能性があります」的なもの。
つまり、当たらなかったわ、ふざけんな!でフォロー外すのではなく。フォロー続けてねって話。
ここで、冒頭の問題になるわけです。
「いつまでもフォローし続けんのって、なんか前澤の犬みたいでダサくね?」と。
結論から言うと、ダサいけど、機会損失の観点からはフォロー続けるべきだと思います。
まず、人から金貰おうという魂胆な時点で、まあある程度恥を忍んでってなもんです。
確かにいつまでもフォローするのはダサいし、第一お金を配らない状態の前澤友作とか興味ないし。その気持ちは分かります。
しかし、お金を貰えるチャンスとして捉えれば!ただフォローしとくだけで確率が少しでも上がるという前提に立てば、フォローしておく価値はあるのです。
仮に次から前澤氏が「フォローしたての人から選びます、御新規開拓です」とか言い出しても、恨みっこなし。お金を与えられる立場というのは、かくも弱い立場なのです…
ただし、機会損失の観点から、前澤氏からのプレゼント待に全力投球するのはなし。
先に述べたように、いつ終わるかも知れない、所詮は一個人の企画です。
貰えるチャンスを上げるためにフォロー続けるのはいいですが、それ以外に何もしないのは正に機会損失。
前澤氏のフォローは片手間でやりつつ、他で利益を上げていきましょう。
まとめ。
フォロー続けるのはダサくない。
でも、それに全振りはダメ。
悔しかったら金撒く立場になれ。
…お金をばら撒けるくらい稼ぎてえ。