初心者ブロガーの収益化の現実…と今後の方針見直し

えっ…収益化厳しすぎ…?

お疲れ様です。本記事は初心者ブロガーの収益化の現実を振り返り、今後の方針を見直そうとするものです。同じような境遇の方のお役に立てば幸いです…
さて、当ブログもおかげさまで開設(2019.3.11)から2か月半(78日)が経ちました。
ただ、これまでも何回か分析しているとおり、アクセス数は横這いオブ横這いで、イマイチな感じ。
そこで、一回方針を見直そうかと思います。
まずは収益から。
記事数は162。運営日数78日に対してなので、平均すると1日あたり2.1記事の更新。
延べユーザー数は372名様。PV数は延べ528でした。PV数を平均すると1日6.7。
集客の主力はTwitter。次がにほんブログ村、最後にSEOによるダイレクト検索。という認識でしたが…
アクセス元はダイレクト検索が60%、Twitter24%、ブログ村10%、その他(不明)が6%という結果に。
まあTwitter上で「ブログ猛者部」に参加させていただいたのが5月12日からなので、このあたりは変わる可能性がありますが。しかし、やはり力を入れるべきはSEOという結果。ちなみにダイレクト検索はすべてFEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)関連のワードでした。Twitter経由では「人の役に立つように書いた記事」が、アクセス数も多い。
収益化の手段としては、アドセンスを主力、楽天アフィリエイトをサブとして使ってきました。
アドセンスは現在停止中ですが、134円の利益。1日あたりの平均収益(凍結中を含む)は1.7円。PV数からの平均(1PVあたり)収益は0.25円。
楽天は…なし。クリック数は219に対し確定利益は0。クリック数の意味がちょっとわかりませんね…
さて、投資金額は。
ドメインおよびサーバーレンタル代が、年間9000円。
設備投資として、パソコン購入約17万円。占めて18万円。
現在の収支は-179.866円の大赤字。
設備投資も1年で(あと9ヶ月半、287日)取り返そうとした場合、一日あたり626円の収益が必要という結果に。
さて、これをさきほどの当ブログのPVあたりの収益(0.25円)で割ると…一日あたりの必要PV数は2504。
現在の当ブログの平均アクセスが6.7なので、単純計算で373倍にしないといかんわけですねぇ…
これまでの分析を踏まえて、具体的方針を掲げます。
ブログ記事は、コンセプトを2つに絞ります。
「人の役に立つように書く記事」と「ファイアーエムブレムヒーローズの記事」です。
集客については、Twitter(ブログ猛者部)とぶろぐ村で「人の役に立つように書く記事」を、SEOとぶろぐ村で「ファイアーエムブレムヒーローズ」を得るべく運用。
…なお、これまでの計算等はグーグルアドセンスのみに依存しています。凍結解除の日が待ち遠しい…
今のところ収益なしの楽天アフィリエイトは、コンセプトに合うものを紹介しようと思います。
以上、初心者ブロガーの現実と今後の方針でした。なおこれまで出した数字は、グーグルアナリティクスを用いれば、簡単に出すことが可能です。皆様のブログの分析の一助になれば幸いです。
地獄の生活から這い上がるため、頑張るぞ!