いじめられたらどうすればいいの?体験談。

お疲れ様です。今回の記事は「いじめ」について。
私自身いじめられる側として、小学生時と社会人になってから、2度ほど経験があります。
その時に考えたことなんかを徒然なるままに、書き連ねていきます。今回は小学生編です。
この記事を見ていただいているということは、いじめの当事者か、もしくは周りにいじめが、残念ながら存在するのでしょう。
あなたが現在いじめられているのであれば、この記事を読んでいただいて、何かを感じとってもらえれば幸いです。決して自殺なんて選ぶことはありませんよ!
あなたの周りにいじめがある場合、見て見ぬふりは、あなたの将来にも暗い影を落とすことになります!周りの人に相談してあげてください!
では、本題に入ります。まずは小学生時に体験した、いじめ。
小学生の時、引っ越しまして。時期は、小学生の真ん中くらいです。
さて、そうなると環境ががらっと変わりますね。クラスの力関係なんかも良くわからんまま、とりあえず仲良くしようとしたワケです。
一ヶ月くらいたったころでしょうか、クラスの男子が突然しゃべってくれなくなる。無視ですね。
どうもクラスのボス的な男の子に目をつけられたようで。小学生のくせに、見事な統制力を見せてくれる(笑)
まぁ当時はわろてる場合じゃなかったのですが…突然無視されるワケですから、呆然ですよね。
何が何やらわからんまま、次第に暗い気持ちになりました。いつしか、死にたいなぁ…なんて思うように。小学生でもこんなこと思うんだなぁ…って人事みたいですが、そんな風に感じながら過ごしていました。
だんだん無口になっていく私をみて、親が話を聞いてくれました。
ただ、親に聞かれても私としては心配させたくない一心で「何にも無い」と言ってしまうワケです。
しかし、うちの親は「これはおかしい」と思ってくれて、担任の先生に直談判してくれて。
当時担任だった先生は熱血漢で、私のことを聞いて、すぐに行動に出てくれました。
なぜいじめるのか、とクラス全員の前で言ってくれたのです。
普通「なんで仲良くしないの?」なんて、やんわりと言いそうなもんですが。先生はきっぱり「これはいじめだ!」と叱ってくださった。
結果、これが効きました。小学生にとって「自分がいじめている」という状況は、普通の子なら耐えられません。親以外の大人に叱られるというのは、経験上相当に効くのです。
いじめの主犯と思われたボスとも、先生の目の前で和解し、良い友達になってくれました。
私は、先生が解決しようとすると「いじめがもっとひどくなるのでは…」なんて思っていたのですが、そんなことは無く。早く相談しておけば良かったと思う次第でしたね…
まとめ。
いじめられている方は、まず周りに相談しましょう。家族、友達、先生、同僚、上司。誰でもいいので、思いを伝えましょう。それだけでも、最悪な胸の内は大分晴れるはずです。
直接いじめの当事者に言えれば良いのですが、そんなことができるならいじめられてないワケで。
そして、解決できる立場にいる人に、相談しましょう。この踏ん切りがつけば、きっと環境は変わります。
それでも環境が変わらなければ、自分が出て行けば良い。逃げるなどと捉えずに。世界はめちゃめちゃ広いのです。あなたが生きていける環境は、必ずある。
以上です。ちょっと暗い話題ですが、あなたの役に立てば幸い。

尾木ママ様のいじめに関する書籍。是非はどうあれ、教育者としての熱意は好きです(笑)