FFⅧ、年内にリマスター!

うおお!ファイナルファンタジーⅧがついに、リマスターだそうです!

元記事はこちら。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00000011-mantan-game
ファイナルファンタジーシリーズといえば、皆様も御存知、今も続編が出続けている名作シリーズ。
リメイク版も数多く出されていますね。
中でも最大のヒット作はⅦでしょうか。クラウドとかが出てくるやつ。スピンオフやら、映画までやたら関連商品が出されている印象。
これまでⅧは不人気…なのか、リメイクのお話は無かった気がします。
この度ついにリマスター!ただし、リメイクとは違って主に画質が綺麗になったり、3倍速モードなど、プレイ面が強化されるのだとか。
実は私、ファイナルファンタジーシリーズで唯一クリアしたことがあるのが、このⅧなのです。
ⅡとかⅢは親がやっていたイメージ。
Ⅳ~Ⅶは…なんか周りもやってなかったので、自然とすっ飛ばした感じ。Ⅸ以降は忙しくてゲームどころじゃなかったのです。
さてⅧが出たのは中学生か高校生くらいだったような。当時全盛期の初代プレイステーションで、ディスクが4枚組だったのを覚えています。
今は大抵のソフトがディスク1枚、ニンテンドーswitchなんて5センチくらいのカード一枚で、大容量のゲームが出来るのだから、技術の進化って凄いですよね。
さて、中でも印象深いのが音楽。
特に主題歌の「アイズオンミー」は、外国の歌手さんが歌っている曲で、ものすごく好きな曲です。
ほかにも、BGMはかなり良い曲揃いだと思います。シリーズの例に漏れず、戦闘曲も格好いい!
サントラもyoutubeにまるごと上げられているのですが…さすがに著作権が気になるので、サントラはこちらからご購入を。昔、私は買いました!一応アピール!一応ね!
さて画像は、今見るとさすがにジャギジャギなポリゴンですが…
当時はめっちゃくちゃ綺麗で、驚いたもんです。バイオハザードの初代とか、クラッシュバンディクーみたいなゲームしか知らんかったので、余計に。映画かよ!みたいな。
オープニングで柱の後ろをポリゴンのキャラクターが歩いているシーンがあるのですが、それも当時としては画期的な技術だったようです。アニメの手法と3Dポリゴンの融合だったかな?
ゲーム自体の内容は、魔法を装備する独特なシステムと、結構隠し要素というかマニアックな要素があって、攻略本がないとクリア出来ませんでしたね…攻略本もなんかめっちゃ分厚かったような(笑)
あとは激ムズのカードゲーム。登場人物がデザインされたカードでバトルをすることが出来るのですが、これがまた難解なルールなんですよ…
最初の方はシンプルなルールだったのが、ゲーム内の地方毎に独自のルールがあったりして。主人公がどのルールを流行らせるか、ある程度コントロール出来たりと、かなり完成度の高いシステムだったのですが…コンピューターにレアカードを取られるのが尺で、後半はほぼやらなくなりました(笑)
一応取られたカードは取り返せるのですが、それが出来たら苦労はないのよ…
というわけで、懐かしいゲームのリマスターに関するニュースでした。
今なら、ソフトと攻略本セットにしても1000円でおつりがきますよ!