SNSいじめ…対策は?

SNSいじめ…現代の闇ですね…https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190831-00000003-withnews-sci

いじめに関する記事。自身も中学生の頃にいじめを受け、不登校の経験もある中川翔子さんがインタビューに答えています。
私も経験がありますが、その頃はSNSなんてなかったので…
ぶっちゃけいじめの現場(学校等)から逃げてしまえば、解放されるんですね。つまり、家に帰ったり、仲の良い友達といる時間は、いじめのことを気にしなくても済むのです。
しかし、情報化社会が発展した現代は違う。
大きな違いは、SNSの存在です。
個人にスマホなどの高性能端末が行き届いたことにより、人と人をつなぐサービスであるSNSは急速に発展してきました
パソコンでないと操作できない、なんてことならまだしも、誰もが簡単にSNSを利用できる。
つまり24時間持ち歩けるスマホで、人間関係が持ち込めてしまう。
こうなると、上手くいかない関係まで24時間休まず向き合えてしまうため、その心労は図りしれないことでしょう。
一昔前に話題になった「学校裏サイト」や、最近だとグループLINE、Twitter、Facebook…その種類は枚挙に暇がありません。
いじめられる側からすると、物理的に接点が無くても、ネットワークを介して24時間悩まされることになってしまう。
これから逃げるには、情報を断って解放されるしかないでしょうね。
自分の居られる場所を見つけることが、救いの一歩になると思います。
家庭、学校、趣味の集まり…なんでもいいので、自分が嫌な人間関係を断てる場所を見つけること。
逃げていいのです、なんならSNSなんていらんし。
命を大切に、思い詰めないで欲しいな…とおもう記事でした。
悩んでいるあなたはスマホを閉じて「どうでも良い~!」と叫んでみよう!