GTA5発売決定!改めて考える脳への影響。

皆様、グランドセフトオートというゲームを御存知でしょうか?
Grand Theft Autoの頭文字をとりGTAと略されるのが一般的なこのゲーム、いわゆるギャングゲームです。
主人公のギャングになり、町中を自由に走り回りながらミッションを行い、ストーリーを進めるのが流れ。
雰囲気はこちらの動画を参照。
2021年にはシリーズ5作目がPS5で発売されるとか。まあ大人気シリーズですね。ちなみに年齢制限があります。
この記事では、そんなGTAについて思うところを述べます。
さて、ギャングゲームというと当然、犯罪描写があるわけです。
強盗や殺人、割となんでもござれ。
私も昔このゲームをプレイしたことがあるのですが、没入感もあって、ちょっと精神的にやばくなります。
ゲームの中と言え、普段禁忌であることがなんでも出来てしまう。
ちょっと買い物に行くのにも、ゲーム内では人を殺して車を盗んで行くのが割と当たり前。一応警察もいるのですが、警察も殺せるし…
そんな状態に没入したまま日常生活に戻ると、ちょっと調子狂うことがあります。
大人になってプレイした私でもこうなるので、子どもにとっては良くないだろうなと。
いくら子どもでも現実とゲームの区別はつきますが…
なんというか「犯罪の訓練」を延々とやっているようなものなので。
やっぱり精神的に良くないと思います。
同じような理由でFPS(人同士で撃ち合うゲーム)なんかも危険性がありますが、中でも飛び抜けて危険性が高いのがこのGTA。
その分、ゲームとしては当然面白いのですが。
プレイさせる対象には、注意が必要です。
特に未成年には注意。年齢制限が日本だと緩いですが、そこは厳密にした方がいいと思います。
なまじっかリアルなPS5で発売されるので余計にね…
というわけで、GTA5の発売を喜びつつ、懸念を表明してみました。
でもやっぱり面白いよね!(笑)