腎臓病治療で猫の寿命が延びる!?新たな研究に光りを!

Yahooニュース様で、気になった記事を見つけました。

元記事はこちら。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8d2184351c97c52d3b48326145934a2288692bf
さて、まずはニュースの概要を。
元々人間のお医者様が、猫の腎臓病に効果のある治療法を開発した、というのがざっくりした内容。
猫と腎臓病は、切っても切り離せない関係なのです。
昨今の高カロリーなご飯もあり、腎臓病になりやすくなっているとも聞きます。
腎臓病を防ぐご飯は美味しくなく、やはり美味しいが体に悪い食品に流れてしまう猫様。
このあたりは、人間も同様ですね。
人間の場合はマクロファージという免疫細胞があり、腎臓もある程度働いてくれるのですが…
猫の場合は、免疫細胞を持っているものの、それが機能せず、余計に腎臓病に至りやすいとのこと。
免疫細胞を猫に処方することで、腎臓病リスクを下げて、寿命を延ばしてあげられるのではないか?
実験結果、多くの猫で効果が認められているそうです。
しかし、研究には莫大な費用がかかり、折しもコロナもあって、プロジェクトは中断してしまっているそうです…
ニュースの内容は以上。
このニュースから思うこと、それは2つありまして。
1つ目は、やっぱり対処療法になってしまうよなぁ…ということ。
新薬を開発することも大切ですが、そもそも腎臓病にならないようなご飯であったり、生活スタイルを提案するのがセットな気がします。
人間も一緒ですが、西洋式の医療はどうしても「何が悪いから、そうなる生活を変えよう」ではなく「症状を消す薬を処方しよう」となってしまい、結果として薬頼りになるのが悲しいですし、モヤモヤしますね。
2つ目は、とは言いつつもこの研究が軌道に乗って、猫が幸せに長生きできる世界が実現して欲しいなぁ…ということ。
コロナで多くの混乱があり、閉塞感もありますが…明るいニュースもある。
よくわからない風説に左右されず、希望をもって生きましょう!
以上です。
読んで頂き、ありがとうございました!感想などコメントいただけると嬉しいです!