いいからさ…
もうさ…
減税でよくね?
元記事はこちら。いつものyahooニュースです。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6423970
さて。
記事の内容は、石油などのコスト高騰に伴う物価高について、岸田首相が22日に方針をとりまとめる、といった内容です。
補正予算の積み上げが焦点になるそう。
気になるのが、減税には言及せず、取った税金を給付する方針に固執していること。
このニュースについて、思うところを述べていきます。
まず。
取った分を給付するのは、コストがかかるということ。
現金給付にしろ、どうせ地方自治体と連携し、またクーポンなどで揉めるため、余計な経費がかかる。
ガソリン税もそうですが、なんで減税じゃなくて給付するんだろ?
挙句の果てには「正しく給付金が使われているかどうか」を小売り店に確認する作業が出ている始末。
ちょっとは、想像力が働かないんでしょうかね…
減税すれば取る分が減るだけなので、調査も要らないんですが。
これは現金給付にも言えることで、消費税を凍結すれば、それだけで物価が下がることになるのに。
税金として取る分は減らさず、取った中から分配すれば、また余計な経費がかかるでしょ?
なんでこんな簡単なことが出来ないんだろ?
終わってますよね、ぶっちゃけ。
そりゃ日本だけGDPの成長がないわけだよ…
ところで、所得倍増計画はどうなったんでしょうね。悲しくなるわ。
国民としては、税制・経済を勉強して、地元の代議士に「どうにかせえ!」と訴えるしかないでしょうね。
国民が賢くなり、有能な代議士を送り込むしかない。じゃないと無理。
以上です。
経済関連の本はこちらから。日本では、経済学、とりわけお金の扱い方の勉強が疎か過ぎる気が…しますね。
読んで頂き、ありがとうございました!感想などコメントいただけると嬉しいです!